翌日11月9日はSHOROsで小原方面に午前中だけ走るような走行計画があったが、
どうも雨降りそうで、中止の可能性があった。
となると先週も走っていないし、鈴鹿が来週に迫ってるので、なんとなく少しでも走っておきたい。
かといって翌日の為に脚も残しておきたい。
ということで中途半端な意気込みで、カミさん娘らを仕事や習い事に送り出してからの遅めの出走。
ジャージ、サイクルパンツに着替えず、またまたジーンズとシャツ姿の普段着で
意気込み以上に姿恰好も中途半端な状態。
気分的にガツガツ走る気にならなかったので、今日は徹底的にポタに徹することにした。
行先も決めていなかったので、習慣で雨沢方面に向かうも、いかんいかんと思い直して峠は登らず。
R248をそのまま多治見方面へと向かう。
瀬戸多治見間は山間部を走り、アップダウンが多いという認識だったが、のんびり走る分には
急坂も無いので意外に楽に走れたのだが、なにぶんトラックを始め車が多い。
路肩が狭いので気が休まらない。
愛岐道路を始め、R19も多治見に行く幹線道路ってこんなんばかりなので、何となく行きにくいとこに感じる。
もっと山道に入ればいいのだろうが、大概登りがきついんだろうな。
ほどなくして多治見に到着。ここはかれこれ20年近く昔の新婚当時、
会社から借り上げ社宅扱いの新居に2年ほど暮らした町。
懐かしいのでブラブラ昔住んでいた界隈を走らす。
旧市街で無かった分、あれからずいぶん変わりましたね。
新しいお店が出来たり、また逆に良く通ったお店が無くなったり。

そんな中で、懐かしいお店”信濃屋”に寄ってみました。
水~土曜日の11時半から開店し、うどんが無くなった時点で閉店という点で、
しょっちゅう行った訳ではないのですが、中々の老舗の人気うどん店です。

着いたのが11時15分。既に何人かが外にたむろし、中を覗くと既に開店していて着席している人がいる。
早速テーブルについて注文。
ここのメニューは(温かいの、冷たいの【ころ】、中華そば)×(並、小盛)の6通りだけ。
先ずは温かい並。
食べログで書いてあった『伊勢うどんを美味くした感じw』ってのがぴったりな印象。
かつおだしの甘味強めの醤油味で、コシが無い柔らかくフワッとした麺。
少な目のツユも全部飲み干します。

続いて一緒に注文した中華そば小。
ツユは(たぶん)同じで、麺が細めのきしめんのコシが強くなった感じ。

やさしい味わいで美味しかったです。
昼食後は未だ入ったことのないcafeでデザートへ。
駐車場から林を抜けると店舗入口。

バーム・ド・フォレストです。
以前ライド後の夕方に寄ったら殆んどケーキが無く、すごすご退散したリベンジですな。

ランチメニューも興味ありますが、昼食食べたばかりなので
食後のデザートだけ。

屋内はオシャレな感じで女性客かカップルばかりっぽいので、
屋外テラスのテーブル席にしてもらいました。
今日も栗系の甘味をチョイスです。

さあ、どこ行こうか迷いながら、何も考えずに可児方面に走る。
皐が丘方面を経由するコース。
途中にamazonの巨大な物流倉庫みたい。当然20年前には無かった。
流石に儲かってるって感じですな。一体何種類の製品が流通しているのだろう?

住宅街を抜ける道は路面も、銀杏の紅葉も綺麗で気持ちよく走れる。
そういえば今年は未だ紅葉ライドに行く予定が無い。既に山あいでは始まっているようだが。
鈴鹿8Hrが終わってから行く機会があるだろうか?

可児でも昔良く行ったエリアをブ~ラブラしながら、景色が変わっていることに驚きの連続であった。
自分の中では時間が止まっているからだが、全然知らない所みたい。
しかも決して新しい建物ばかりで無いから一層違和感感じます。
改めて年繰った感が増します。
そう昨日免許更新ということは、もうすぐ誕生日。
半世紀の大台まで残すとこ1年か~!
何っというか全然実感湧かないゾ。
可児を抜け、犬山方面へ行こうか、木曽川沿いに美濃加茂・各務原方面まで行こうか迷ういながら、
東海自然歩道の標識に沿って、時には悪路に入りながら適当に走る。

カミさんが仕事から戻る前に、洗濯物を取り込んだり、風呂掃除しなければナって思い出し
そろそろ戻る経路を選択。犬山方面に、明治村経由で小牧、春日井へと進む。
なんだかんだで疲れて来たのでレッドブルで緊急チャージする。

尾張旭に入ったところで、維摩池(いまいけ)から戸越峠方面が見えた。
そういえばSHOROsライドの話が無ければ、今日は東海地区自転車掲示板メンバーによる
自走で八百津、恵那峡紅葉狩りライド(勝手に命名)に参加しようかと思っていたんだよな。
今頃戸越に戻ってきた頃だろうか?と思いながら、大人しく自宅に帰り、
ささやかながら家事手伝いをして、ちょっとばかりのKSポイントを貯蓄しました。

翌日は天気予報どおりの雨。SHOROsライドは前日に中止の決定となったので、
結果的に少しばかり走れたのは”吉”となりました。
本日の走行コースは
こんなんでした。
走行距離80km。獲得標高724m。
さあ!来週は鈴鹿8Hrエンデューロだ。
我が職場からは総勢4チーム(他部署からも若干名含む)+ソロの計20名で参加です。
金曜夜からはピットの場所取り合戦に参加する予定で、今回は人数が人数だけに責任重大です。
そしてその後の打ち上げキャンプも楽しみです。
- 2014/11/10(月) 22:48:18|
- ロードバイク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0